教室理念

パソコン教室と同施設にフリースクールがあり、小学校~高校生までの学生と関わっていますが、学校の授業が終わった後の時間帯に、子どもたちが何に触れ、どのように過ごすかは重要です。多くの保護者の方からこんな声を聞く機会が増えました。
- 「ゲームばかりで集中力が続かない…」
- 「親として、どこまで制限すべきかわからない…」
- 「空き時間を有意義に使ってほしい…」
ショート動画やスマホのゲームで集中力はどんどん低下、悪影響な情報もどんどん吸収してしまうため、ゲームやネットの時間を制限するように促していますが、それは根本的な解決にはならないことが多いのが実情です。
強制的に取り上げても様々な不和が生まれることがあります。それらを完全に断つのではなく、この集中力や熱心な情報収集力を逆手に取って生産的に使うことができないか?と考えるようになりました。
ただ、「もっとクリエイティブな使い方をしてください」と促しても、今までゲームをしたり、YouTubeを観たり、受ける側しか体験していない人には難しいです。テクノロジーを「使われる道具」ではなく「活用する道具」として転換するためには一定期間の訓練が必要ということに気付き、パソコン教室をはじめるに至りました。
パソコン教室を通してお子さまの健全なデジタルツールとの付き合い方をサポートします
LIA STUDIOは単なるITスキルの習得を目的とした教室ではありません。「スキルを身につけること」よりも「なぜ学ぶのか?」という問いを重視する教室です。
淡々とタイピングやエクセル、パワポを覚えたりカリキュラムをこなすのではなく、日常的にパソコンやデジタル機器を楽しく生産的に活用できるようになることがゴールです。せっかく覚えたスキルもそれを活かす場がなければ忘れられ、やがて「学ぶこと」自体が億劫になります、結局漫然とYouTubeを観たりゲームをする生活に戻るのでは意味がありません。
パソコンは自分の考え、想いを誰かに伝えるためのツール
私たちのフリースクールでは「どうすれば子どもが楽しく、主体的に学べるか」を常に考えてきました。ゲームやスマホ依存についても、根本解決は夢中になれることを見つけ、そこから自分で探求して学べるようになることだと考えています。カリキュラムには目標を設けていますが、スキルの習得はその先にあるやりたいことのためであり、パソコンを活用して自分の考えや想いを形にして実現することができるようにサポートしていきます。