ようこそ!LIA STUDIOへ
東京都町田市・三輪町にあるパソコン教室です。
2030年に仕事の5割はAIに取って代わられる可能性がある
ということが話題になっています。実際には完全に職が消えるのではなく、スキル転換が求められるケースが多いと考えられます。ポジティブに考えると、AIは単調な作業を自動化し、人がより創造的で価値のある活動に専念できる環境を整えてくれます。
AI(人工知能)とは:コンピューターが人間のように学び、考え、判断する能力を持つ技術のこと
ただし、AIは万能ではなく、人間の指示(問いや目的)がなければ正しく機能しません。そのため、AIを使いこなすには、「どんな問題を解決したいのか」「そのためにどのデータが必要か」を考える必要があります。
これから求められるスキルの変化
AI時代において、単純な知識の暗記や反復作業ではなく、以下のスキルが重要になると言われています。

未来を切り開くために、子どもの頃からAIスキルを身につけることは非常に重要です。AIは便利なツールですが、正しい理解がなければ「使いこなす」どころか「使われるだけ」の存在になりかねません。

LIA STUDIOは、同施設で保育園と小~高校生までが通うフリースクールがあり、子どもとの関わりに知見があります。AIの仕組みや活用方法を学ぶだけでなく、「AIに頼りすぎないバランス感覚」や「倫理的な使い方」を子どもたちに教えることを重視しています。
AIを有効活用できるかどうかが分かれ道

私たちのフリースクールでは小中高の学生と毎日関わっていますが、ネットから受ける情報の影響力はとても大きいです。とはいえ単純にゲームやネットを制限するだけでは根本的な解決にはならないことを痛感しています。
学校の授業が終わった後の時間帯に、子どもたちが何に触れ、どのように過ごすかは重要です。スマホやパソコンとの接触時間が長くなり、受ける情報の影響力を考えると『日常的にスマホやパソコンを生産的に活用できるか』が要となりますので、これは必須の教育だと考えパソコン教室を開設し、お子さまの成長に寄り添うことを決めました。

第二言語を子どもの頃に学ぶとスムーズに身につくのと同じように、子どもの脳は発達段階にあり、新しい知識やスキルを驚くほどスムーズに吸収します。特に、AIのような複雑な技術も「ゲーム感覚」で取り組むことで、自然に習得できます。
子どもたちがAIを「使う側」として主体的に社会に貢献できる力を育てます。
サービスの詳細情報
子どもたちがテクノロジーを「使われる道具」ではなく「活用する道具」として転換することが目的です。現代のショート動画やスマホ依存が引き起こす集中力低下、そしてAI時代の変化に対応しながら、各々の興味や目標に応じた学習プランを提供しています。当教室では以下の3点を重視しています。

楽しいゲーム形式でタイピングスキルを習得し、自然にパソコンに親しめるプログラムを提供しています。また、AIの特性を理解しながら、自学自習を効果的にサポートする学びを展開。さらに、Minecraftを活用したプログラミング学習、Officeソフト、デザイン、動画編集、SNS運用など、プロジェクト型学習を通じて興味に応じた実践的なスキルを習得できます。
プログラムの詳細はこちらを御覧ください。

料金:月4回で9900円⇒6600円 (初年度限定割引)
5歳児クラス:火,金15:00-15:50
小学生クラス:火,金16:00-17:00
中学生以上クラス:火曜,金曜18:00-19:00
この時間以外にも個別クラス(月4回11000円) 相談可能です
教室のゴールの違い
ゴール | LIA STUDIOの特徴 | |
---|---|---|
eSports教室 | ゲームスキルの向上、プロ選手育成 | ゲームを「考える訓練」として用い、ゲームの中で得た学びからプログラミングやプレゼンなど他分野にも活かせるようにし、ご家庭での個人的なゲームを生産的な時間に変えることが目的です。 |
プログラミング教室 | プログラミング言語の習得、ITキャリアに直結する技術習得 | プログラミングは「何を作りたいか」「どんなことを実現したいか」を出発点とし、アウトプットとして自分のアイデアを形にする力をプロジェクト型学習を通じて学びます。 |
大手パソコン教室 | タイピングやWord、Excelなどの基礎操作習得 | Officeソフトやデザインなどの操作スキルの習得を「学ぶ目的がある時」に実践的に身につけるアプローチを取ります。 |
公立校の授業 | 基礎的な情報モラル、デジタルスキルの習得、学業サポート | 一律のカリキュラムでは難しい実生活に即した実践的なデジタル活用スキルを習得することがゴールです。情報モラルだけでなく、アウトプットの機会を重視し、自分の考えを発信する力を育てます。 |
他教室との違いを一言でいうと「何のために学ぶのか?」という内発的な動機を大切にしていることです。
よくある質問(FAQ)
- Q1. パソコン初心者でも大丈夫ですか?
A. もちろんです!一から学べる基礎コースをご用意しています。 - Q2. 高度なデザインや動画編集の技術を学びたい場合、どのような指導が受けられますか?
A. 当教室では、まず基本的な動画編集やデザインの基礎スキルを重視し、子どもたちが楽しみながら学びに取り組めるようにしています。高度な専門技術に関しては、プロフェッショナルなレベルを目指すというよりも、日常生活や学業で活用できるクリエイティブな力を引き出すことがゴールです。高度なツールを使うよりも、基礎をしっかり学び、自分のアイデアを形にする方法を見つけることに重点を置いています。 - Q3. ゲームの戦術や競技的な指導もしてもらえますか?
A. ゲームを通じて楽しさと学びを両立させることを目指していますが、プロのeSports選手のような高度な競技スキルを教えることは当教室の本質ではありません。ゲームを使って戦略的に考え、失敗から学ぶ力を育むことが中心です。例えば、スマブラを使って振り返りの方法や目標設定の大切さを学び、ゲームを通じて成長を実感できるプログラムを提供します。 - Q4. 子どもが興味を持たなくなった場合の対応は?
A. 子どもが学びに興味を失った場合でも、私たちはその子の興味や強みを見つけ出し、柔軟にカリキュラムを調整します。ゲームやクリエイティブな活動、プログラミングなど、様々な側面からアプローチし、楽しみながら学べる方法を提案します。興味を持ち続けられるよう、楽しい体験を重視した指導を行います。 - Q5. 子どものネットやゲームの利用に関して、どのように指導されますか?
A. 利用時間の制限を守ることも重要な一歩ですが、私たちが目指すのは、子どもが夢中になれることを見つけ、そこから自分で探求して学べるようになることです。たとえ利用時間が増えたとしても、それが目標のためのポジティブな活動であれば、健全な成長に繋がると考えています。私たちは親子での相談を通じて、単なる時間制限だけでなく、子どもが意欲的に成長できる環境作りをサポートします。詳しくはこちらを御覧ください。
- Q6. 家でのフォローはどうすればいいですか?
A. 親子で一緒にネットの利用やゲーム時間のルールを相談し、適切にサポートできるようにアドバイスします。
導入の流れ
1.公式LINEに登録
まずは、以下からLIA STUDIOの公式LINEに登録してください。
2.必要事項の記入
登録後、LINE上で以下の情報を送信してください:
- お子さまのお名前
- 学年
- ご希望のレッスン日時
- 特に興味のある内容(タイピング、Excel、ゲーム戦略など)
3.日程調整
ご入力いただいた内容をもとに、体験レッスンの日程を確定します。確定後はLINEでお知らせします。
- お子様の興味や目標をヒアリングし、最適なプランをご提案。
- 体験レッスン後、正式なコースに申し込み。